先の店舗改装のページで書きましたが、建材の生産、流通に地震の影響が出始めています。
久しぶりに新築のページを書こうと思いますが、実はあまり進んでいません
本当でしたら、既に外壁に着手、内壁も同時に進めながら、水廻り(お風呂・キッチン等)の設備品も設置工事が進んでいるはずでしたが・・・・。
遅れています!

①2階から屋根、ロフトを見た写真です

②2階バルコニー一部を見た写真です

③2階南側壁、サッシを見た写真です。
2階は、ロフトを設置しました。
私は、どちらかと言うと『ロフト』に関しては、積極的にお勧めする方ではありません。
しかし、ロフトを作ったことで2階の広がりがとても大きく感じて、狭さを感じさせません。
ついつい、使い勝手が悪いなどと実用本位で考えてしまいますが、ロフトが与えるスペースの広がり等は凄いと思いました。
屋根、床下には断熱材が入りましたが、壁へ入れる断熱材が入荷しません!
内壁は、工事が止まった状態です・・・。
困ったけど、何とかしないと
- 2011/03/26(土) 14:06:05|
- 新築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、日曜日の為、新築現場はお休みです。
上棟も終わって本格的な木工事に入ります。
そこで本日は、現場に『社名シート』を張りました。
さらに現場近隣のお宅への挨拶周りです。
じゃ~~ん!!
以前、ご紹介した社名シートです!
我ながら良いデザインです!(プロヂューズドバイ 源さん1号)
きちんと片された現場です。
普段、一日中、現場に張り付いていることは出来ません。
今日は、近隣のお宅を回って週明けの工程の説明をしながら、特に問題はないか聞いて回りました。
コミュニケーションを取ることで、工事の進行を滑らかにしていきます。
近隣の方も顔を覚えてくれて、いろいろな世間話をするようになりました
- 2011/03/06(日) 18:41:31|
- 新築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月3日大安。昨日になりますが、上棟です。
朝から職人さんが6名、乗り込み柱・梁など構造材を建てて行きます。
午後には、お施主様も来られて、はじめてみる上棟の現場を嬉しそうに見ておられました。
今までは、図面の上で見てきたマイホームが、今、目の前で実寸大で見ることが出来ます。
職人さんが休憩中に、『中に入っても良いですか・・?』と聞かれるので、『勿論です!!お施主様の家です』と言うことで案内させて頂くと、リビングの広さ、玄関の広さ、階段の位置などしっかりと確認をされていました。
今日はひな祭りに大安で上棟式です!
風は冷たかったですが、お施主様の心はきっと
HOT
だったと思います。
新築現場も徐々に、忙しくなってきそうです
- 2011/03/04(金) 18:41:47|
- 新築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜日、夜から月曜日にかけて雨模様の予報を聞いて、27日、午後より足場を組みました。
明日は、多分、朝から雨と思われます。
新しく作った『社名シート』を張るか迷いましたが、まだまだ工事は続きますので雨が上がってから張る事にしました。
全面の道路が狭く、後ろに下がれないので全体をうまく撮影できません。
こんな時にはやはり、広角レンズが必要です。
広角レンズ、高いんですよね・・・・

新しく製作した社名シートを張ったらまた、アップします。
- 2011/02/28(月) 08:05:24|
- 新築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
基礎の乾燥期間も経て、2月25日は土台設置が終了しました。
また2月26日は、柱等の構造材が搬入されました。

この後、28日(月)には、足場が組まれます。
少しづつ組んで行きながら3月3日(大安)には、上棟です。
ここからは毎日、大工さんが入って工事を進めていきます。
今日は、お施主と最終的な仕様の打合せです。
外壁材の色、柄。屋根材の色。内装のクロスや、床材の色、設備(お風呂やキッチン)の決定等・・・。
これまでも打合せは進めてきましたが、そろそろ最終決定をしなければなりません。
新築も、リフォームも大変です。
でも新築もリフォームも工事完了後に引渡しが済んで、お施主様に喜んで貰えると嬉しいです。
- 2011/02/27(日) 10:02:06|
- 新築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0