fc2ブログ

こんにちは!みらい住建です!

私たちが一生懸命創り上げたリフォームの現場や、源さん集団の楽しい日々をご紹介します!

最近は、屋根の葺き替え工事が増えています!

みらい住建コロニアル屋根

みらい住建は、リフォーム全般の工事を扱っています。
最近、特に増えている工事は屋根の葺き替え工事です。

既存の屋根材でリフォームが多いのはコロニアル(総称です。カラーベスト・石綿スレート瓦などいろいろな呼び名があります)屋根材です。

なぜ、屋根材のリフォームが多いのか・・・?

1、壁は日々、目にしますから痛みの認識がある
 ⇒屋根は見えにくいから痛みの認識が遅れる

2、伝統的屋根材=瓦と同じ認識で手入れの必要性の認識が低い

などでしょうか・・・。

日々、リフォームの仕事をして感じることは、日本のハウスメーカーや建材メーカーのコストダウンの技術は凄い高いものがあるということです。

このコロニアル屋根にしても、外壁に多く用いられている窯業系サイディング材にしても間違いなくコストダウンの発想から生まれた外装材です。

新築に多く用いられている外装材ですが、残念なことに購入者(=住まわれている方)の多くの方が定期的にメンテナンスをしないと痛んでくることを知らない方が大変多いと言うことです。

もっと事前にこのことを住宅の購入者の方へレクチャーすることで家のメンテナンスの意識や知識が高まり長持ちさせられる気がします。

可哀想なお施主様の中には、購入時、何も手入れをしなくていいと言われたのに・・・。

と話される方もいます。

もともと、リフォーム業界の歴史の中で、ハウスメーカーや新築の販売業者は販売した住宅のメンテナンスには消極的でした。

一昔前は、定期点検で訪問すると逆にクレームを拾ってきて煩わしいという意識でしたし、メンテナンスのことを話せば家は売りづらくなるからでしょう・・・。

少し話が膨らんできましたので、屋根の話に戻しましょう。

こちらの屋根も建ててから何もされていません。

塗装するか、葺き替えるかでお施主様と相談して葺きかえることにしました。

もともとコロニアル屋根材の場合、塗装して何年も持たせる屋根ではありません。

弊社では、一度、塗装したコロニアル屋根材の場合、2度目は塗装はせずに葺き替えしか行いません。

そこで何を使って葺き替えるかですが、当社では基本的に金属瓦をお勧めしています。

みらい住建金属瓦屋根

理由を簡単に書きます。

1、軽量である⇒建物への負担が減る
2、金属瓦⇒ガルバニウム鋼鈑を使用しているので耐久性が高い
3、カバー工法+ゴムアスファルトルーフィング+金属瓦の施工で防水性が高い
それ以外に、断熱材付の屋根材を使うことで断熱性能もあります。

特に現状がコロニアル屋根材の場合は、石綿が含有されていますので、剥がしたり切断したりすることは工法としてお勧めしません。

材料費はコロニアル屋根材と比べると金属瓦の方が高いです。

しかし、コロニアル屋根材を剥がして処分して、またコロニアル屋根材を葺いても工事の手間を考えると同じ位の費用になります。

であるのら・・・金属瓦の方が良いのでお勧めしています。

この写真は横葺きですが、瓦型の金属瓦もあります。

また、一寸五分の緩勾配でも葺ける高スペックな金属瓦もあります。

金属瓦の宣伝になってしまいました。

でも良い製品です!!

ご興味がありましたらご気楽にお問合せ下さい。
スポンサーサイト



  1. 2011/01/30(日) 18:14:38|
  2. リフォーム外装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日は、地鎮祭です!

みらい住建・新築地鎮祭


昨日になりますが、新築現場での地鎮祭をとりおこないました。

神主様、お施主様とお施主様のお母様、みらい住建と施工店が出席しました。

私たちは、普段、リフォーム工事が主です。リフォームの場合は、このように式典がありませんから、少し緊張します。

私の役目は『鋤入れ』です。

お施主様は『鍬入れ』をされます。ほとんどの方が初めてですので、神主様が詳しく、鍬入れのやり方を教えてくれます。
『鍬入れ』も『鋤入れ』も流れは同じで、神殿に一例、左、右、真ん中と3箇所

『エイ!』『エイ!』『エイ!』
と掛け声とともに入れていきます。

お施主様は、初めてと言うこともありまた、恥ずかしいと言うのもあってどうしても『お上品に』エイ!エイ!エイ!と掛け声をされます。

ですから、施工店としては、出せる精一杯の声で『エ~イイ~!!』と3回、掛け声をかけて鋤入れをさせて頂きました。

そして、工事が無事に進みますように真剣に神様へお願いしました!

凄く真剣にお願いしたので、絶対に大丈夫です!!

ちなみに、地盤調査の結果は、地盤改良が必要との結果でした。

残念!!!

試験結果をお施主様へ説明し、2月に入ってから地盤改良をすることになりました・・・。

  1. 2011/01/28(金) 15:35:14|
  2. リフォーム外装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

白亜の御殿!!

みらい住建 外壁塗装 施工事例①


昨日、工事が終了したばかりの施工現場です。

これまでたくさんの施工を経験しましたが、初めてお施主様から『真っ白』に施工して欲しいと言われました

びっくりです!!
外壁塗装の場合、ほとんどのお施主様は『出来れば汚れが目立たない色』と希望される方が圧倒的に多いからです。

しかし、実は塗料には『純白』と言う色はないのです・・・。
白といっても、ほとんどがかすかにグレーが入っていたり、クリームが入っています。

お施主様の希望は真っ白・・・。塗装の親方と相談して3タイプ、白の塗料を試し塗りしてお施主様へ決めてもらうことになりました。

しかし・・・試し塗りをみたお施主様は>、『任すよ(笑)』・・・・。

確かに・・・比べれば違いはありますが、建物全部を塗ったらどれも『しろ』です。

お施主さんも決められないと言うか、同じと言うか・・・。

で、さんざんみんなで協議してグレーがかすかに入った白に決めました。

出来上がりは、凄い!!綺麗です!!

目立ちます!!
  1. 2011/01/25(火) 14:06:37|
  2. リフォーム外装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いよいよ新築が始まります!!


みらい住建 新築現場地盤調査


このたび、お客様から新築のお仕事を頂きいよいよ本格的にスタートすることになりました。

どこよりも安く、どこよりも良い仕事を!!

良い施工店さんの協力も得て、満足していただける新居を作ります。

先週、着工前の地盤調査をしました。

スウェーデン式サウンディング試験と呼ばれる調査です。

建物が建つ敷地の角4箇所と敷地中心箇所の5箇所を調査します。
大変、頭の良い試験機で長さ約2m位のステンレスの棒(杭)に重さをかけて、地盤に入れていきます。

地盤が固く、杭が入りにくいと回転させながら重さを増して差し込んで止まるまで杭をつなげながら続けます。

地盤が軟らかいと。回転させるまもなくスト~~~んと落ちていきます。

新築工事に携わるみんなが、心配そうにこの機会を見守っています・・・・

柔らかいと地盤改良が必要となります。

ずーーと調査機会を見ていたら、なんだか意思を持った機械のような気がしてきました

ですから調査中、機械にずっと語りかけていました!

『頼む!!良い調査結果を出してくれ!!!』
  1. 2011/01/25(火) 13:45:56|
  2. 新築
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本日の点検2件目!防水工事で幸せなった?!

屋上防水工事
本日、2件目の点検です。

このお客様は、昨年夏、会社近くのお店で食事をしていた際、隣に座っていた方です。

美味しそうなお料理を食べていたので、お料理の名前を聞いたのがきっかけで一度、雨漏れがしているので
一度、見て欲しいと頼まれたのがきっかけでした。

下見に行ったら屋根も大変なことになっていましたが、部屋の中も大変なことになっていました!
IMGP0710縮小IMGP0711縮小 
建物は大手ハウスメーカーのALC構造ですが、すでに何度も屋上は手直しをしており、状況は非常事態用のシートを全面にかぶせている状態です。

部屋の中にも、完全に雨水が侵入していて天井・壁にもシミが出ています。

これは・・・(絶句!)
しかし、私たちはリフォームのプロです!絶対に雨漏れを止めてみせる!

俄然、やる気が出てきました。

会社から歩いて5分ほどの近い現場です。

ご近隣特別価格と言うことで、儲けは度外視で防水工事に着手しました。
IMGP0566縮小 IMGP0587縮小
下地の状態です。

すでに何層も手直しをされた形跡があります。
さらに屋根部のALCのつなぎ目も開いており、緊急事態です!

剥がしさないと根本的治療が出来ません。

しかし、もし今、雨が降ったら・・・

そうです!全部、部屋の中へ漏って行きます。
下地部のALCの継ぎ目やドレーン周りをしっかりと補修してウレタン防水を塗るまで2日間。

雨よ!振りませんように!!!!

祈りながら、工事の進行を見守るだけです。
IMGP0590縮小 IMGP0624縮小

無事に雨も降らず、防水層も完成です!

下屋根もしっかり防水して、もう雨漏れで悩むことはありません!

お施主様は、これまで買い物途中でも雨が降ってくると家に帰ってきていたそうです。

この防水工事が終わってからは、本当によく外出されています。

若返った感じすらします!

点検時も、外出する前でいそいそと支度をされていました
  1. 2011/01/23(日) 15:32:37|
  2. リフォーム外装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日は定期点検です!

 
定期点検です!ユニットバスへ交換して満足して頂いています。
日曜日は、ほとんどの現場の施工が休みです。
空いた時間を利用して、以前、工事をさせて頂いたお客様を回っています。

今日は、在来のお風呂からユニットバスへ交換されたお客様のところへ顔を出しました。

お客様からは、お風呂だけは『ホテルみたい!!』と喜んで頂いています。

ユニットバス施工前縮小

この写真が以前のお風呂です。
わかりずらいですが、古い写真は浴室の左側から写真を撮っています。

新しいユニットバスは、浴室正面から撮っています。

わかりますか・・・?

そうです。入り口も変更しました!

お父さんが昨年の猛暑で体調をこわされ、脚の具合を悪くされたので浴室に入りやすいように入り口の向きも変えました。

これまでのお風呂は、浴室内にバランス釜があって大変、狭い上に段差もあります。

現在のユニットバスはバリアフリーで脚が悪いお父さんもつまずく心配もなくなりました。

給湯器の使い方もすっかり覚えて、快適なお風呂タイムを楽しんでおられます。

喜んで頂けると、単純に嬉しいですね。
  1. 2011/01/23(日) 14:13:35|
  2. リフォーム内装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

こんにちは! みらい住建です!

こんには! みらい住建です! 

昨年、7月に川崎市中原区の新丸子にオープンしたリフォーム会社です。

私は社長の『源さん1号』です。
現在、スタッフは5名。
部長の『源さん2号』、課長の『源さん3号』、主任の『源さん4号』そして新人の『源さん5号』です。

みんな、準大手のリフォーム会社を退職して『みらい住建』に集まったスタッフです。
資金が豊富ではないので、HPも手作りです。

PCの知識も低いですが、今日からこのブログでリフォームのことや現場のことなどいろいろな情報を発信していきますので、興味がある方は是非、ご覧下さい。

さて、長くなりますが私たちがなぜ、準大手のリフォーム会社を退職して自分たちの会社を立ち上げたのか少し書きます。

理由は、大きな会社にいるとお客様へ紹介する商品は会社が決めたものしか提案できません。
また、価格も会社が決めた粗利率を確保することを厳しく管理されますす。

そのため、お施主様の希望のメーカーの商材を施工できなかったり、予算が合わないお施主様の要望に応えられなかったりすることが多々ありました。

リフォームはある種のサービス業です。

リフォームへの要望は十人十色ですから、現場で悩むことがありました。

それなら、自分たちの会社を設立してお施主様に対して、理想の提案をして行こうと思いました。

この写真の左側にあるのは会社の社章です。

左胸には『みらい住建』のワッペン。右腕には『夢』と言う字が入った「半纏」を縫い付けています。

右の写真は、普段、持ち歩いているポスティングチラシです。

東京・大田区、品川区、目黒区、神奈川・横浜市、川崎市などを中心に現在回っています。
いつか、皆さんのお宅の近くへ行くこともあるかと思いますが、そのときは宜しくお願いします。
  1. 2011/01/23(日) 10:31:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー(月別)

12 ≪│2011/01│≫ 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

プロフィール

みらい住建の源さん

Author:みらい住建の源さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リフォーム外装 (1511)
リフォーム内装 (52)
新築 (14)
趣味はダイビング (1)
未分類 (120)
健康 (0)
日常 (2)
住宅 (2)

源さん1号の趣味・・・Diving

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR