
増築のお仕事を頂きました!
リフォームをする際、多くのお施主様は『住みながらリフォームをする』事を希望されます。
当然ですよね・・・。
改築や増築、メンテナンスをする際、仮住まいを探して少しの間、転居するなんてお金もかかりますし面倒くさいです。
ですから私たちの仕事は、どちらかと言うと『部位的リフォーム工事』が多いです。
外壁リフォームだと多いのが、塗装です。屋根リフォームですと塗装または、葺き替えです。
水廻りですとユニットバスへの取替え工事などです。
しかし、最近は割りと大掛かりな改装、増築工事が増えています。
今回は外装リフォーム+増築です。
この写真は2階のベランダから階下を写した写真です。
1階部分・ベランダ下を増築したいとの要望を頂きました。
よく増築の場合は、10㎡以下であれば確認申請は要らないと思われがちですが、防火・準防火地域では申請は必要です。
首都圏の場合は、ほとんど防火・準防火地域ですから増築する㎡数に関係なく申請は必要です。
そして問題なのは、申請する際、増築後の建ぺい率や容積率が定められた数値以内に収まるかです・・・。
そうなんです!!
新築時、ほとんどの建物は建ぺい率いっぱいに建てられますから、申請が出来ないことが多々あります。
今回のお施主様のお宅は、建ぺい率に余裕がありましたので問題なく、申請が出来ます。
そこで業務提携している『田中剛建築設計室』の一級建築士である田中剛氏に来ていただき、現場調査です。
この田中剛氏は、なかなかに素晴らしいお家を設計されています。
HPもありますので、興味のある方は是非、ご覧下さい!
http://www.tt-arch.jp
です。
お施主様のご要望に応える為、頑張ります!
- 2011/03/06(日) 18:19:02|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月3日大安。昨日になりますが、上棟です。
朝から職人さんが6名、乗り込み柱・梁など構造材を建てて行きます。
午後には、お施主様も来られて、はじめてみる上棟の現場を嬉しそうに見ておられました。
今までは、図面の上で見てきたマイホームが、今、目の前で実寸大で見ることが出来ます。
職人さんが休憩中に、『中に入っても良いですか・・?』と聞かれるので、『勿論です!!お施主様の家です』と言うことで案内させて頂くと、リビングの広さ、玄関の広さ、階段の位置などしっかりと確認をされていました。
今日はひな祭りに大安で上棟式です!
風は冷たかったですが、お施主様の心はきっと
HOT
だったと思います。
新築現場も徐々に、忙しくなってきそうです
- 2011/03/04(金) 18:41:47|
- 新築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0