今日は、日曜日の為、新築現場はお休みです。
上棟も終わって本格的な木工事に入ります。
そこで本日は、現場に『社名シート』を張りました。
さらに現場近隣のお宅への挨拶周りです。
じゃ~~ん!!
以前、ご紹介した社名シートです!
我ながら良いデザインです!(プロヂューズドバイ 源さん1号)
きちんと片された現場です。
普段、一日中、現場に張り付いていることは出来ません。
今日は、近隣のお宅を回って週明けの工程の説明をしながら、特に問題はないか聞いて回りました。
コミュニケーションを取ることで、工事の進行を滑らかにしていきます。
近隣の方も顔を覚えてくれて、いろいろな世間話をするようになりました
スポンサーサイト
- 2011/03/06(日) 18:41:31|
- 新築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

増築のお仕事を頂きました!
リフォームをする際、多くのお施主様は『住みながらリフォームをする』事を希望されます。
当然ですよね・・・。
改築や増築、メンテナンスをする際、仮住まいを探して少しの間、転居するなんてお金もかかりますし面倒くさいです。
ですから私たちの仕事は、どちらかと言うと『部位的リフォーム工事』が多いです。
外壁リフォームだと多いのが、塗装です。屋根リフォームですと塗装または、葺き替えです。
水廻りですとユニットバスへの取替え工事などです。
しかし、最近は割りと大掛かりな改装、増築工事が増えています。
今回は外装リフォーム+増築です。
この写真は2階のベランダから階下を写した写真です。
1階部分・ベランダ下を増築したいとの要望を頂きました。
よく増築の場合は、10㎡以下であれば確認申請は要らないと思われがちですが、防火・準防火地域では申請は必要です。
首都圏の場合は、ほとんど防火・準防火地域ですから増築する㎡数に関係なく申請は必要です。
そして問題なのは、申請する際、増築後の建ぺい率や容積率が定められた数値以内に収まるかです・・・。
そうなんです!!
新築時、ほとんどの建物は建ぺい率いっぱいに建てられますから、申請が出来ないことが多々あります。
今回のお施主様のお宅は、建ぺい率に余裕がありましたので問題なく、申請が出来ます。
そこで業務提携している『田中剛建築設計室』の一級建築士である田中剛氏に来ていただき、現場調査です。
この田中剛氏は、なかなかに素晴らしいお家を設計されています。
HPもありますので、興味のある方は是非、ご覧下さい!
http://www.tt-arch.jp
です。
お施主様のご要望に応える為、頑張ります!
- 2011/03/06(日) 18:19:02|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0