18日に水廻りメーカーからユニットバス、キッチンの納品の連絡が入り、今週は大忙しです。
昨日は、注文したクロスが違っていた!?と言うことで大騒ぎです。
理由は、古いカタログで選んだクロスが新しいカタログでは、残っていたのですが違い品番になっていたからです。
たまたま、現場を見に来たお施主様が、『これ、違いますよう・・・』の言葉で、その場はフリーズでした。
原因が判明しすぐに、再発注をしましたので今日は朝から納材もされて最後の仕上げです。
ユニットバスやキッチンも設置されました。
来週の月曜日は検査です!
源さん1号は、昨日より風邪を引いて、ややグロッキーです・・・
スポンサーサイト
- 2011/04/23(土) 13:41:29|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この前のページでご紹介したお宅では、外壁塗装と一緒に屋根リフォームと防水工事。ならびに内装リフォームをさせて戴きます。
現在は、塗装が進んでいますが少し前に屋根リフォームを終えました。
これまでもブログで取り上げてきましたが、屋根リフォームは屋根材の種類によりますが、塗装か葺き替えになります。
新築時、一番屋根材として多く使用されているのはやはり、コロニアルと呼ばれている屋根材かと思います。(きちんとデータを確認したわけではありませn・・・)
このコロニアルの場合も①塗装 ②葺き替えの2択があります。
流れとしては、新築後8年から10年位で一度、外壁塗装をされます。
その後、約10年後位に2回目の外壁塗装をされるとき、今度は屋根の補修も同時に検討する方が多いと思います。
そのとき、屋根の痛み具合によって『塗装』にするか『葺き替え』るかの選択です。
屋根面積がそれほど大きくなければ葺き替えても大きな金額にはなりませんので、私たちは今後のことを考えても金属瓦への葺き替えをお勧めします。
既存の屋根の状態です。
塗膜も生きいないだけでなく、役物の状態も良くありません。
最初に、既存コロニアルの棟等の役物を外します。
コロニアルは石綿が含有されていますから、原則カットしたりおったりしません。
弊社は、メーカーと施工店と協力してコロニアルをカットせずに施工する役物を開発しました。
既存屋根材の上にコンパネを貼ります。
コンパネを貼らずに施工する業者さんもいますが、弊社は必ず、9mmのラーチ材(半耐水)を貼ります。
これにより屋根本体を葺いたとき不陸が取れる(屋根材が、波を打たない)からです。
コンパネの上にゴムアスファルトルーフィングを貼ります。
防水紙です。
ゴムアスファルトルーフィングは耐久性が永いです。
新築時は、だいたい紙アスファルトルーフィングです。
ゴムにしても大した費用の差額はありませんので是非、新築時もゴムアスファルトを使って欲しいと思います。
金属瓦本体を葺きます。
仕上がりは、後日、またお披露目します。
- 2011/04/20(水) 18:28:57|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
5月中旬以降の予定だったユニットバス・システムキッチンが納品されます
18日の連絡が入りました。
18日、1日かけて最後の仕事の段取りを組みました
なんと、引渡しが6月初旬⇒4月末になりました
今日も、お施主様と最終打合せです。
順調に進んでいます。
あとは、明日納品されるユニットバスとキッチンを待つだけです。
良かったです!!
お施主様も大喜びです
写真は、後日、ご披露させて頂きます。
- 2011/04/20(水) 18:05:21|
- 新築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外壁塗装の塗料色にトコトンこだわって、オリジナルの色で塗装しました

ジャ~~~ン
まだ、全体をお見せ出来ないのが残念です!
下塗り・中塗りも気を使いました。
外壁を塗装したので、おの特色にあわせて玄関ドアも交換することになりました!!
- 2011/04/17(日) 18:37:43|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の東日本大地震のよる屋根の被害が関東(首都圏)でも多く出ています。
屋根の被害は『和瓦』の棟瓦、のし瓦の崩れです。
地域によっては、その部落の7割の和瓦が崩れている地域もありました。
そんな地域で、瓦屋さんがいつになっても直してくれないと言う事で、弊社へ何とかしてくれと連絡がありました。

棟の部分が大きく崩れています!
この地域は被害が多く、約7割の和瓦の屋根が崩れていました。

瓦を降ろしたところです!
瓦を降ろすとゴミもホコリ凄いです


キレイに掃除した後、コンパネを貼ります!

ゴムアスファルトルーフィングを貼ります!
耐久性も永く、これで雨漏れの心配もありません


金属瓦本体の葺きあがりです!
良い腕です

お施主様も喜んでいただきました

良かったです!!
- 2011/04/16(土) 19:22:20|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月から着工した新築の現場が完成に近づいています
足場も外れ、外装はほぼ完成です!
今後は、内装の仕上げです。
まずは、クロスを貼る工事がこれから1週間ほど。
いい感じです
実は、ここ1週間ほど、地震の被害に遭われた方から屋根を直して欲しいと言われて千葉の方へ出ていました。
その為、ブログの更新が出来ませんでした。
屋根工事も終わり、普段の仕事に戻りましたのでこれからまた、ブログを更新していきます。
- 2011/04/15(金) 17:26:00|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年は、寒かった為か例年より桜の開花が遅れていましたが、そろそろ満開のようです!
日本人の華だなぁ~と毎年思います。
ただし、いつも今度の休みには花見に行こうと思っていると、その前に雨が振ったりしてなかなかベストな時期に見れたことがありません。
今年は、見られることを祈って今日もお仕事、お仕事

さて本日は、昨日、完了引渡しを終えた塗装の現場の紹介です。

●中央のエンジ色の外壁のお家の外壁と屋根の塗装を施工させて頂きました。

●大変、綺麗に仕上がっています!!

選ぶ塗料と職人の腕ですね!
喜んでいただいて大変、嬉しいです!
- 2011/04/08(金) 19:31:06|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は、新築住宅の設備品の納材が遅れていることを書きました。
先週末から今週にかけて、いろいろな納材の手配を取り続けて正直、疲れました

実は、ユニットバスやシステムキッチンだけでなく以前にも書きましたが、コンパネも本当にありません!
私たちは、東日本の被災地で仮設住宅の建築が始まるので優先的にそちらへ納財されているのかと思ってました(正直、疑っていましたが・・・)
そしたら、やっぱり、コンパネを隠して値を吊り上げて売ろうとするとんでもない輩がいるようです。
業界に詳しくはありませんが、国内産以外にも輸入品も入っていますので、いきなり無くなるのはおかしいと思っていました。
以前から、コンパネは何か起こると必ず品物がなくなっていました。
仮設住宅の現場でも、地震で屋根瓦が落ちてブルーシートを被せている現場でも、みんなが困っているのに・・・・・
本当にひどい奴等です

商流をたどればすぐに分かります!!
社名公表をするなどして、厳重注意をして欲しいものです!

さて、納材が遅れつつも、新築の現場は進んでいます。
心配していた断熱材も入りました。
フローリング材も入りました。
外壁材も入ってきました。
完成へ向けて一歩一歩進んでいます。
- 2011/04/07(木) 15:16:53|
- 新築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東日本大震災に遭われた被災者の皆様へは、心からお見舞い申し上げます。
さて、私たちの現場にも大地震による被災の影響が出てきました。
3月3日に上棟した現場ですが、これまでなんとか少しの遅れで進んできましたが、水廻りの設備品の納品が大幅に遅れそうです

先週、金曜日、メーカーからキッチン、ユニットバスが早くて5月中旬になると連絡がありました。
ネット等の情報では、もっと遅くなるような書き込みもあり、メーカーを変更することで動くことにしました。
※ユニットバスは、長府製作所さんのユニットバスへ。
長府製作所は、ボイラーで有名な会社です。
まじめな物作りをされている会社で、私は好きです。
※システムキッチンは、あらゆる方々へ連絡を入れて、パナソニックさんの在庫を1台確保しました!
ただ、それぞれ、当初予定していたグレードよりアップしてしまいました。
お施主様といろいろと話しましたが、結論としては今のメーカーさんからの納品を待つことにしました。
うぅぅぅぅぅんんんん・・・・。
これからもっと影響が大きくなるかもしれません。
と言うわけで、本日は、これまでです。
- 2011/04/06(水) 19:31:14|
- リフォーム内装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東日本大震災に遭われた被災者の方々へ、お見舞い申し上げます。
テレビを見ていると、枝野幹事長が防災服(?)からスーツへ変わっていました。
良い意味で、これからの復興へ向けての次のステージが始まったような感じを受けました。
被災者のみなさん、頑張ってください!!
さて、私たちの仕事にも震災の影響が大きく出てきました。
ほとんどの部材においてこれから納品遅れ、品薄、欠品が続きます。
ただ、過去にも震災の影響で納材がパニックになった経験がありましたので、出来うる限りの手は打ちました。
①コンパネ(合板)の確保!
メーカーさん、施工店さんの協力を頂き、コンパネを確保しました!
②金属瓦の部材の確保!
金属瓦の商品を同じくメーカーさん、施工店さんの協力を頂き確保しました!
みらい住建、小さな会社ですが、支えてくれる方々が皆さん、偉大な人ばかりです!!!
契約を頂いたら、すぐに着工できます!!
今日は、震災前に契約を頂いた物件が完了になりました。
少しご紹介します。

和瓦のお宅です
築後、相当年数、経過しているお宅です。
棟瓦もずれており、漆喰も落ちている箇所が多数あります。
金属瓦へ葺き替えて軽量化も図ります。
初日は和瓦を降ろす作業です。
和瓦を降ろして、コンパネ(合板)を貼ります。
そして防水紙を貼るまでは、何がなんでも1日で仕上げないとなりません!
上の写真は瓦を降ろした写真です。
防水紙のようなものが敷いてありますが、すでに『ぼろぼろ』です。
築30年位を経過している屋根は、ほとんど同じ状態です。
9mmの半耐水の合板を下地に張ります。
そして防水紙(弊社はゴムアスファルルーフィング)を貼ります。
これで雨仕舞は大丈夫です!
金属瓦、今回は平葺きのタイプを葺いた写真です。
左上の写真では、屋根を雑巾で拭いているのが見えます。
施工後は、どうしても靴跡とかがつきます。
その為、みんなで雑巾で吹き上げてキレイした上で引渡しです。
キレイです!!
震災が起きて心配しましたが、無事に引渡しが出来て嬉しいです!
- 2011/04/03(日) 20:08:31|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0