またまた、ブログが停滞してしまいました。
未来住建は、昨年の6月24日に設立されました。
新丸子のこの土地に事務所を借りて入室したのが、昨年の7月1日。
実際の営業開始は、7月13日からでした。
決算月は5月です。
6月は、社長業としてすこし時間を取られました。
当初、7月13日から『源さん1号』『2号』の2名でスタートした会社も、現在では『源さん8号』まで在籍します。
そろそろ、源さん1号から8号までの源さんの顔写真をブログに公開したいと思っています。
あと少し待ってください。
もっとも全員、中年オヤジですから、公開を待っている人はいないと思いますが・・・。
さて、最近のことで、少し納得の行かないことがありましたので愚痴ります
最近、着工した現場の近くの写真です。
現場は、写真の左奥(道が左にカーブしている先)です。
右にあるのは、某私鉄の線路です。
工事は、外壁塗装と屋根葺き替え工事です。
お施主さんのお宅が、線路に隣接して立っており、足場を組む際、空中越境かまたは、線路内の敷地を借りて立てざるを得ない状況です。
その為、鉄道会社さんへ連絡してリフォーム工事の内容、足場の設置等の説明をしました。
その後、実際の現場を調査すると言うことになりました。
鉄道ですから、工事のトラブル等で事故などが起きては大変です。
必要書類を提出して鉄道会社の承認後、鉄道会社の工務の方、立会いの元、足場を立てることになりました。
また、当日は指定された警備会社のガードマンを立てるように指示を受けました。
納得がいかないのは、足場を組む際、ばらす際、鉄道会社の方の立会いの費用(人件費)を支払わないとならないことです。
それも時給が、1万数千円です!!
私たちも鉄道を利用しています。
お施主さんも鉄道を利用しています。
線路の近くに家があって工事をする際、安全面から会社の方が立ち会うのは当然と思いますが、この高い時給はいかがなものでしょうか・・・・?
ふ・・・・・。どういう経緯で線路の近くに家が建ったかわかりません。
(逆もあります、どういう経緯で家の近くに線路が引かれたかわかりません)
後から線路が引かれたのであれば、いろいろ迷惑を被っているのはお施主さんで、そのお施主さんがリフォームをする際、高額な立会い費用を払わないといけないのはなんとなく釈然としません。
実際は、リフォーム会社が支払うのですが、ちょっと高すぎませんかね・・・?????
スポンサーサイト
- 2011/07/12(火) 19:20:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0