15日に左ふくらはぎ『肉離れ』で負傷した源さん1号ですが、18日から精力的に現場を回っています。
7月からオール電化、水回り他内装リフォームをされていたお施主様宅で最後に残った外壁塗装工事が始まりました。

外装リフォームの場合(塗装、防水、屋根リフォーム・・・)、必ずと言ってよいほど足場が必要になります。
足場には、単管足場とビケ足場の2種類があります。
単管足場は、丸い単管をジョイント金具でつないで組んでいきます。
イメージとしては、高所作業をする際、歩くための『踏み板』がない足場です。
単管の場合は、歩く場所に単管を二列、組んでそこを歩きます。
当社以外のリフォーム会社もほとんどそうですが、塗装工事だけの場合は、単管で塗装職人が組む場合が多いです。
ただし、三階建てや、軒や樋が出ていて、途中から足場を外に出さないと上へ伸ばせない場所がある場合などは、ビケ足場で組みます。
今回は、敷地も十分にあり二回建てで比較的、作業がやりやすい事もあって単管で組みました。
19日に組んで、その後、雨模様が続きました。
久しぶりの晴れです!
社名シートを張って、遅れを取り戻します!!
この間、お施主様から『裏の木を切って欲しい』との要望がありましたので、ガンガン切り落としました。
あんまり頑張りすぎて、少し足が痛いです・・・。
明日は、大人しくしてよう・・・。
と思っています。
スポンサーサイト
- 2011/08/23(火) 19:18:51|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
短い夏休みも終わって、8月後半戦がスタートします。
家族サービスで終わった源さん、何もせずに終わった源さん、結局、仕事に出てた源さん。
いろいろな夏休みを過ごされたかと思いますが、なんと、源さん1号が負傷です!
左足、ふくらはぎ『肉離れ』 全治3週間だそうです!
原因は???
触れないでおきましょう。
こんなんで仕事、できるんでしょうか??
- 2011/08/18(木) 18:38:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
あと少し頑張れば、夏季休暇です。
私たちの仕事は、会社が休みでも現場が動いている以上、何かあったらいつでも出動可能でなければなりません。
夏季休暇と言っても、短くてスタッフは少し可哀そうです。
その代り、お正月休みは少しだけ長いです。
短くてもやはり夏休みは楽しいものです。
そんな夏休み前に大きな全面リフォームのご依頼を受けて、今日は下見・現調です。
①外部階段 撤去 ⇒ 室内階段へ改装
②外装(外壁・屋根)⇒ 改修
③一階浴室、キッチン、トイレ ⇒新規取り替え(給湯器含む)
④一階、居室・廊下 ⇒床 張替
⑤一階、居室 クロスへ
⑥2階、居室 クロスへ
おおざっぱにこれだけの工事が予想されます。
以前にもブログに書きましたが「安い!」「うまい!」「早い!」でご満足いただける提案書をさっそく作成します。
- 2011/08/13(土) 18:28:22|
- リフォーム内装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月中旬から始まった、オール電化、水回り等の戸建住宅の前半の工事も大詰めです。
お盆前に内装リフォームを済ませて、お盆明けから外装リフォームへ入ります。
今日は、お施主様からの要望で、家財の処分品を廃棄業者へ引き取ってもらいます。
ベッド、ソファ、整理ダンスなどなど・・・
中には、年代物のミシンがあります。
思いはたくさん詰まっているものばかりですが、お施主様はお年を召されていますが、今からこれまでよりももっと楽しい生活をエンジョイするために、古いものをすべて処分されるそうです。
リフォームは、単純に住宅の修理・営繕ではなく、その人その人でいろいろな思いを込めてされるのだなぁ・・・と思いました。
- 2011/08/12(金) 18:03:06|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キッチンの壁も出来上がり、無事にシステムキッチンの設置が完成しました。
あわせて、ユニットバス、洗面化粧台、トイレの設置も同時並行で完了しました。
■結局、新しい壁は7㎝だけ前に出しました。
■扉板は、マスタードカラーです。いい感じです

■写真でうまく撮れなかったのですが、実は偶然ですが、脱衣場の新しいクロスとユニットバスのアクセントパネルの柄が、同じ柄に見えて、すごくいい感じに仕上がりました。
■お施主様も、満足していただけました

■洗面化粧台も良いです
■今回は、壁の新設など、見切れなかったこともあってお詫びに洗濯機パンを新しいものへサービスで交換しました。
■反省・・・
■トイレ、最高です!!
あと少しの雑工事が残っています。
引き渡しまで、頑張ります!!
- 2011/08/11(木) 17:50:08|
- リフォーム内装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パソコンが壊れたショックから立ち直れないまま、現場ではリフォームがどんどん進んでいます。
●キッチンの状況は・・・

綺麗に解体がすみました。
が
しかし・・・
とんでもないことに今、気が付きました!
なんと、既存キッチンの排水管が床の上に配管されていたのです。
つまり、システムキッチンに「下駄」をはかして、その下駄の下に排水が通っていたのです!!
不覚でした!!
システムキッチンの収納キャビネットが8㎝程度、高さがなかった事に気づきませんでした。
このまま、下駄を作ってその上にシステムキッチンを載せる方法もありますが、それではキッチンが高くなりすぎます。
そのため、既存の正面の壁から8cm程度、前にもう一枚の壁を新設して、旧壁と新壁の間に排水管を通すことにしました。
う・・・・ん。
お施主様へは請求できないし・・・。
またまた、ショックです

- 2011/08/10(水) 17:33:38|
- リフォーム内装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
パソコンが7日(日)に壊れました!!
ショック!!

これまで、会社の業務を一手に引き受けて見積書からブログまですべてをこなしてきたパソコンが故障しました!
いつかはこのような日が来ると思っていましたが・・・。
突然のお別れに、データのバックアップもしていなくて・・・。
私にはできないので、修理の人を呼びました。
大きな出費です

その日の午後、ビッグカメラへ買いに行きました。
大汗をかいて持って帰ってきました。
大きな出費です

セッティングに2時間、かかりました。
あまりの突然の出費に立ち直れない状態です。
明日から、また、ブログ頑張ります。
- 2011/08/09(火) 17:32:18|
- リフォーム内装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
源さん1号、社長業の傍ら2つ目の現場が始まりました。
この会社には源さん8号までいます。しかし、全員アナログマンのためブログを書きません!
8月からは、各自の現場を携帯でご紹介するようにします。
少し慣れるまで、ブログの記事が乱れるかもしれませんがご勘弁下さい。
さて、お陰様で忙しく仕事をさせて頂いています。
昨日からマンションリフォームも始まってちょっと忙しくなってきています。
が・・・・感謝!感謝!です
今日は、養生と解体です。
今回は、水周りの設備品の交換とクロスの張替えが主工事です。
汚れないように空き部屋へ家具を集めて、しっかり養生をします。
実は、こちらのお施主様は今回、2回目のご依頼となります。
前回のリフォームのときも今回のリフォームのときも感じたことは『きれいだなぁ~~』と言う印象です。
でもリフォームをされるんですよね・・・。
満足して頂けるよう頑張ります。
キッチンです。
お隣に人が住んでいるので
、『極力』、音を出さずに解体していきます。
浴室と脱衣場です。
解体した写真を撮ってきたのですが、拡張子が合わずにダウンロード出来ません。
???明日、再度、撮影してきます。
撮って来ても、解体した写真だけですが・・・。すいませ、少しお待ち下さい。
- 2011/08/05(金) 10:55:51|
- リフォーム内装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この間、ご紹介してきたオール電化、内装リフォームも山場を越えて雑工事、仕上げ工事に入っています。
昨日は、お施主様ご夫婦のそれぞれの方から要望があった家具を設置しました。
●ご主人様は本棚を希望されていました。

このような本棚をあと2台、合計3台設置しました。
背中には、黒のクロスを貼ります。
棚板は、全部で7枚。可動式です。
奥様は、家が重さで沈んでいくのではと心配されていました

●奥様はキッチンキャビネットを希望されていました。

キッチンの高さと奥行きを合せました。
調味料入れや、生ゴミを分解する機械をおきます。
また、ゴミ箱も下におきます。

全面のキャビネットを開くと、調味料を入れたコンテナが収納されています。
お料理をする際、キャビネットを開けて、たくさんの調味料が入ったコンテナを出して調理します。
使い勝手を工夫したキャビネットです。

下段には、重たい生ゴミ分解機を置いて、軽く引き出せるようにレール付の棚板を設置しました。
奥様は、現在、すこし体調が優れないようですが、早く新しい調理器具を使って美味しいお料理を作って頂きたいと思います。
- 2011/08/04(木) 18:55:44|
- リフォーム内装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0