fc2ブログ

こんにちは!みらい住建です!

私たちが一生懸命創り上げたリフォームの現場や、源さん集団の楽しい日々をご紹介します!

源さん1号です!最後のクリーニングに入ります!

DSC01911.jpg  お疲れ様です!源さん1号です!
今回のリフォーム工事の施工に関しては、すべて終わりました。

今日は、午前中から発生材のごみ処分です。

みんなで協力してゴミ出しも終わりました。

昼休憩を取った後は、クリーニングです。

養生を外してクリーニングです。

未来住建 マンションリフォーム2月28日①縮小  未来住建 マンションリフォーム2月28日②縮小

未来住建 マンションリフォーム2月28日③縮小  未来住建 マンションリフォーム2月28日④縮小

実は、掃除に関してはクリーニング業者がいるのですが、私はあまり使いません。

クリーニングは私と、今回の工事を担当した常用の大工さんの2人でやります。

大工さんは嫌がります!!

もともと、私は今の大工さんなどが総じて補修屋さんに頼っている風潮がいやです。

新築でも、リフォームでも大きな工事の後は、補修屋さんという仕事をする人がいます。

工事中に傷をつけた床や、他の部位を補修して見事にきれいに直してくれます。

不可能なことかもしれませんが、やはり絶対傷をつけないようにするのがプロだと思います。

だから、大工さんにも掃除をさせて、傷の個所、症状、全部で何か所傷をつけたのかをわからせるのが目的です。

いやな仕事だから、私も一緒にやります。

自分で拭き掃除をすると、否が応でも傷の個所が分かります。

これは、歩いて上から施工チェックをするのでは、比べ物にならないくらい沢山のチェック箇所を見つけられます。

今日から約2日間かけて徹底的に修復箇所を見つけます。

そして完璧に仕上げて引き渡します。

さぁぁぁ頑張るぞ!!!
スポンサーサイト



  1. 2012/02/28(火) 13:06:19|
  2. リフォーム外装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

源さん1号です!しまった!!!

DSC01911.jpg  源さん1号です! 私としたことが・・・・

新しい間仕切壁の下地作りから壁にボードを貼って、
だいぶ部屋の感じがわかるようになって来ました。

また、同時に建具(ドアやクローゼット)などの取り付けも終わりました。

未来住建 マンションリフォーム2月21日③  
新しく作った洋間のクローゼットです。

未来住建 マンションリフォーム2月21日②縮小 
また、キッチンを解体したのち取り付けなおした食品庫です。

未来住建 マンションリフォーム2月21日①縮小 
順調に行っていた工事に冷や汗がでるようなことが起きました。

図面から拾って新しいキッチンの位置を決めたのですが、キッチンのカウンターのサイド側と新しく作った
壁との間隔が60cmしか取れていません。

60cmでは、大きな冷蔵庫を入れる際、ぶつかって入りません。

横にすれば入るのですが・・・・

おかしい・・・どうしてもおかしい・・・・

何度もスケールをあてて確認しても60cmです。

すでにキッチンは組まれています。

詳細図面を見ても・・・あつと思って詳細図面にスケールを当てたら

新しいリフォーム後のプランではキッチンのワイドが2550ではなく2450になっています。

今回のリフォームは、同じ広さのマンションの部屋で
間取りがAタイプとBタイプの2種類が選べるシステムで売りに出されました。

今回リフォームされるお施主さんはAタイプを購入したのですが、Bタイプが欲しかったので
Bタイプにリフォームしてくださいとの依頼でした。

そのため、分譲の際の1/100の図面をベースに見ていました。

言い訳ですが1/30の詳細図面も手に入れていました。

まさか、ワイドが違っているなんて・・・

思いませんでした

なんとかしないと!!!


と言うことで何とかしました!

どうしたかは内緒です。

興味がある方は、ぜひ、未来住建でリフォームをお願いします。

その時にお教えします

  1. 2012/02/21(火) 13:34:15|
  2. リフォーム外装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンションリフォームのレポートです!

DSC01911.jpg  こんにちは!源さん1号です!

さて、だんだん改装後の間取りが見えてきました。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月17日 

右側にある間仕切壁の中にキッチンが入ります。

作業台の右側に新しく壁を作ってリビングを分けました。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月17日③ 

これは作業台から見た写真です。

右側の壁の中にキッチンが入ります。

左側にドアが後で付きますが、新しく作った部屋です。

正面は、リビングに新しく作った物入れです。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月17日② 

今までのケイテツをうまく生かして木で天井の下地を作ります。

また、この時に電気の配線で出さないといけないものは場所を決めておきます。

リフォームも中盤に入ってきました。

頑張っていきます
■ここで、ちょっと愚痴を・・・■

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月17日④ 

マンションの1階のエレベーターホールの天井に傷がついたとクレームがきました。

私たちではないのですが、決めつけられてしまいました・・・。

ちょっと怒っています
  1. 2012/02/17(金) 15:47:12|
  2. リフォーム内装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンションリフォームのレポートです!

DSC01911.jpg  こんにちは!源さん1号です!

引き続き、マンションリフォームのレポートです。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月15日① 

フローリング貼りも90%が貼り終えた状況です。

今日からは、間仕切壁の造作、また壁との取り合いの天井部の造作に入ります。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月15日② 

今まであったキッチンの天井です。

左側に壁を作って部屋を1部屋作ります。

天井から下がっているケイテツで今ある天井が支えられているので、残す部分を考えながら

壁との取り合いを考えていきます。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月15日③ 

部屋の奥から部屋を見ています。

右側に作った間仕切壁の中に
新しいキッチンが設置されます。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月15日④ 

ベランダ側から部屋の中を見た感じです。
  1. 2012/02/15(水) 15:26:22|
  2. リフォーム内装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンションリフォームのレポートです!

DSC01911.jpg  こんにちは!源さん1号です!
さて、フローリングを貼り始めて2日目です。

リビング横の洋間を貼り終えて、今はリビングを貼っています。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月14日②   みらい住建 マンションリフォームⅡ2月14日①

ここで、ちょっとした問題が出てきました。

リフォームなんてこんなことの繰り返しです!

ハイハイ  次は、何ですか???

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月14日④   みらい住建 マンションリフォームⅡ2月14日③

今回のリフォームでは、キッチンが大きく移動します。

その際、築年数も新しいので、備え付けの家具・建具は出来れば
有効活用したいとの要望がありました。

そこで、付いていた食品庫(パントリー)を外したらその後ろの壁が凸凹で・・・

この壁は隣家の壁のため、ボードのだんご貼りではなく、唯一ここだけコンクリートへの

クロス直貼りだったところです。

この位置にクローゼットが設置されるのですが、数センチ、クローゼットの奥行きが少ないので

壁が出てしまいます。

・・・しょうがないです。

一面全部、壁を吹かすしかありません。

数センチ壁を前に出して新しい壁を作ることにしました。

  1. 2012/02/14(火) 13:55:47|
  2. リフォーム内装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンションリフォームのレポートです!

DSC01911.jpg  こんにちは!源さん1号です!
さて、解体も終了して床貼り工程前の最終施工です。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月10日① 

昨日に引き続き、今日はガス配管の切り回しを行いました。

右の白い管がガスです。左のピンクの管が給湯。そして青い管が給水です。

そしてこの位置にキッチンが設置されます。

実は、この数日後、キッチンのサイズでミステリアスなことが起きるのです・・・・・ 

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月10日② 

遮音マットも綺麗に引き直しました。

この出費は痛かったです

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月10日③
これは、浴室の窓サッシの写真です。

お施主様からの希望で、サッシの窓を止めているゴムブレードのカビが気になるので交換を
してほしい旨、契約時にお願いされました。

ところが、二重サッシの窓で現行モデルがないようでこのゴムブレードがメーカーが
切り売りしない⇒ロット(=50M)で買えというのです。

ふざけてます!!!

怒っても解決しないので、交換せずにとにかくしつこく清掃してカビを落とすことにしました。

でも、結構きれいになっています。

あと、数回、清掃すればきっとお施主様も納得していただける位、キレになると思います。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月10日④ 

少し時間があったので、ベランダのゴミを片づけようと思って掃除を始めました。

そしたら、置いてあったボードを小さく割る際、網戸に引っかけてしまいました・・・

う・・・ん

なんか、お金のかかることばかりおきます。
  1. 2012/02/10(金) 13:35:32|
  2. リフォーム内装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

源さん1号です!いよいよ引き渡しです!

DSC01911.jpg  こんにちは!源さん1号です!


さて、約1か月にわたって進めてきたマンションのリフォーム工事もいよいよ、引き渡しです。

何度も何度も、自ら掃除をしてピカピカに磨き上げました。

雑巾をかけながら、どんな小さな傷も見逃さないようチェックして補修も済ませました。

少し緊張しながら、明日の引き渡しを迎えます。

ちょっとドキドキです

未来住建 マンションリフォーム下見②   未来住建 マンションリフォーム下見⑤

使い込まれていますが、きれいなキッチンでした。

ダイニングは、スラブ直のCF貼り。左側の和室はスラブ直置きの畳。
右側の洋室は、スラブに木下地を置いたカーペット貼りの洋室でした。

今度は、この部屋にご子息が住まわれると言うことで・・・

みらい住建 マンションリフォーム引き渡しです①  みらい住建 マンションリフォーム引き渡しです②
キッチンはきれいなイエローを選ばれました。         カーペットの洋室から見たダイニングです。

みらい住建 マンションリフォーム引き渡しです③   みらい住建 マンションリフォーム引き渡しです⑤

旧和室から、隣の洋室、ダイニングを見たところです。   玄関を入ってリビングへ向かう廊下です。

白を基調に、非常に清潔感のある部屋へ変わりました。

住む方の性格がそのまま表れている素敵なマンションへ変わったと思います!!


万歳!万歳!
  1. 2012/02/09(木) 15:47:29|
  2. リフォーム内装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンションリフォームのレポートです!

DSC01911.jpg  こんにちは!源さん1号です!
今日は、午前中にゴミ出しをしたあと、解体をしながら、たくさんの作業員が現場を走り回っていました

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月9日① 

大工さんは、細かな部分の解体を続けています。

電気屋さんは、配線工事をしています。

設備屋さんは、給水・排水・給湯の配管の切り回しです。

警備会社の工事の人も来ています。

いやぁ~~みなさん、やっぱりプロの方ばかりです。
手際がよくて、仕事が早くて、きれいです!
《当たり前ですね!!》


みらい住建 マンションリフォームⅡ2月9日④ 

浴室の解体後です。

しっかりと断熱がされています。都内から少し離れていますがやはり冬は冷えるのでしょうか・・・

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月9日③ 

外の壁に面している内壁は、全部『GLボードのだんご貼り』工法です。

これは部屋の内側の壁の仕上げを

①コンクリート壁に直接クロスを貼る
②石膏ボードを貼ってクロスを貼る

この2種類で②番の施工をする際、やる方法です。

私見ですが、コンクリートに直接貼るには、表面をきれいにしないといけません。
また、コンセント等の設置も融通が利きませんので、最近は、この方法が多くなています。

とくにこちらのマンションは、冬の寒さの問題もあってこの工法を取ったのだと思います。

だんご貼りはコンクリートの表面が多少凸凹でも関係ありません。
石膏ボードを止める接着剤のようなモルタルを山にして壁に貼り付け、そこにボードを貼り付ける
ので、簡単です。つまりやはり手間賃が落とせるということです。

そこで心配になったのは、右側のエアコン用のスリーブがちゃんと穴が通っているかです???

そこで壁を壊してみたら、やはりスリーブの中にダンゴがぎっしりでした。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月9日②  みらい住建 マンションリフォームⅡ2月9日⑤

解体も終わり、明日はフローリングの貼る作業が始まります。

しかし、その前に遮音シートを買わないといけません。

ちょっと予想していなかった出費なので苦しいです
  1. 2012/02/09(木) 12:19:12|
  2. リフォーム内装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

またまた、源さん1号です!

DSC01911.jpg こんんちは!源さん1号です!
マンションリフォームも、だんだん仕上げ段階へと入ってきました。

今日は建具類の中で最後になりますが、下駄箱を取り付けました。

みらい住建 マンションリフォーム旧玄関2月4日 
リフォーム前の下駄箱です。
写真左側に扉が見えます。

玄関の土間部にべた置きでした。
スペース、予算の問題で大きなシューズクローゼットは置けません。
そこで・・・

みらい住建 マンションリフォーム新玄関2月4日 

床から少し上げて(長靴、ブーツ)が下駄箱の下に置ける位の高さ)下駄箱を設置しました。

もともと下駄箱にブーツが収納できないの分っていましたので、高く設置すれば収納問題も解決できると思いました。

とても喜んでもらえました


  1. 2012/02/08(水) 15:16:33|
  2. リフォーム内装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マンションリフォームのレポートです!

DSC01911.jpg  こんにちは!!源さん1号です!

昨日に引き続き、今日も解体作業です。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月8日①  みらい住建 マンションリフォームⅡ2月8日②
こちらは、キッチン間仕切壁部です               キッチン間仕切り壁全部です 

最近は、こういった『ケイテツ(薄い鉄の柱)』を使って最初に柱を建てていく仕様が多いです。

この上に壁下地として石膏ボードを貼り付けて、クロスで仕上げます。

これは、予想ですがケイテツを使うと『大工さん』の手間が減ります。

マンションのように床面積が大きいところでは、ケイテツ自体は木材より高いのですが、人件費は
かなり節約できるので、このやり方が増えています。

特に問題はないのですが、部分リフォームなどの場合、やりづらいことはあります。

みらい住建 マンションリフォームⅡ2月8日④  みらい住建 マンションリフォームⅡ2月8日③

既存の天井を一部、生かして新しい天井を作るなどと言った場合は、
壊してみないと収めが分からない場合があります。

西日が差してくるころ、解体作業も終わりが見えてきました。

明日は、発生材のゴミ出しです。

現場はいつも、整理整頓
  1. 2012/02/08(水) 11:53:40|
  2. リフォーム内装
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

カレンダー(月別)

01 ≪│2012/02│≫ 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

プロフィール

みらい住建の源さん

Author:みらい住建の源さん
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

リフォーム外装 (1511)
リフォーム内装 (52)
新築 (14)
趣味はダイビング (1)
未分類 (120)
健康 (0)
日常 (2)
住宅 (2)

源さん1号の趣味・・・Diving

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR