
こんにちは!!
源さん1号です! 1月から3月初旬まで私自身の現場が続いて毎日、現場に出ていました。
実は、以前からやらなくちゃ!!と思っていたことがなかなかできませんでした。
いろいろあるのですが、急がないとと思っていたのは
川崎市の『介護保険住宅改修費等受領委任払い取扱事業者』の登録をすることです。
川崎市の場合、住宅改修をして介護保険を利用する場合、利用者の負担を減らす目的で
改修業者へはお施主様は最初から1割のみ支払って工事業者が残りの9割を川崎市へ請求する方法を取っています。
ですから介護保険を使って住宅改修する場合は事業者は、まず
『介護保険住宅改修費等受領委任払い事業者』の登録をしないとなりません。
本日、川崎市より通知書が届きました。
実は、手続きと同時に、以前のお客様からトイレの改修を依頼されました。
介護保険を使いたいとのことでよかったです。
小さい工事もありますが、お役に立てるよう頑張ります!

スポンサーサイト
- 2012/03/28(水) 17:55:38|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんちは! 源さん1号です! すいません!!
今年に入ってから1月、2月と私が担当したマンションリフォームの仕事が続いて、
ブログの更新ができていませんでした。
先週で、大きな物件の引き渡しも無事に済みましたので、これからはまた頑張ってブログを更新します!
また、ブログ用に撮った現場の写真もたくさんありますので、さかのぼってブログをアップします!
お時間がある方は是非、さかのぼってブログを見てください。
さてさて、3月に入ったのですがなかなか『春一番』が吹きません
そんな中で、2年ほど前にユニットバスの工事をしたご年配のご夫婦の方から連絡を頂き、
トイレを改修してほしいとのご依頼を頂きました。
実は、こちらのご夫婦の方は、2年前の夏にお父さんが倒れて、
退院まじかに自宅のお風呂が壊れて
ユニットバスへ交換してほしいと依頼を受けた方です。
当時、介護保険の申請に奥様が市役所へ行かれて奥様はすべて申請は終わったと思われていました。
話を伺って何か、おかしいと思って近くの支援センターへ連絡をすると何も手続きがされていないことが判明。
とりあえず、申請の手続き、ヒアリング等を進めたのですが、承認を降りるまで1か月半はかかる・・・
と言われ結局、お風呂は自費で直された経緯がありました。
今回は、トイレと言う事で介護保険の申請の件を聞くと昨年3月末で期限が切れているといわれ
再度、申請をしてからの工事になりそうです。
ご年配の方は、やはりそばでフォローしてあげる方が必要とつくづく思いました。
俗に汽車便と言われる和式トイレです。
これでは、お父さんは大変です。
これから申請を行い、洋式便器へ交換します。
お父さん、待っててネ

- 2012/03/20(火) 14:32:54|
- リフォーム内装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは!源さん1号です!
今年に入って、お客様からお客様をご紹介いただく件数が増えています。
なんともありがたいことです。
おかげで社長業をこなす時間がまったくとれない日が続いています。
今回は、ほとんど新築の改修工事です。
①ベランダにテラス屋根を付けます。
これは、よくある工事です。
②階段を上がってリビングに入る所にドアを付けます。
階段室から見たところです。
左側の引き戸がキッチン入口、正面のガラス入りドアがリビングへの入り口です。
③同時にキッチンにも引き戸を付けます。
リビングからまた、キッチンから階段スペースへ仕切りがないため冬はすごい寒いからです。
リビングからみた写真です。
お施主様も大満足でした!!
- 2012/03/19(月) 18:13:40|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

お疲れ様です!源さん1号です!
2月初旬から着工したマンションリフォームもいよいよ大詰めです。
今日は、朝から補修屋さんが入って、工事中に生じた小さな傷等の補修をしました。
この補修屋の仕事ですが絶対必要な仕事ですが、最近の流れとして
補修屋さんが最後に入るので、配慮がおろそかになる事もあり・・・
便利でなくてはならない仕事ですが職人は補修屋さんを頼っては・・・依存しては絶対にダメだと思います。
しかし、実際、補修屋さんの仕事は凄いです!
小さな傷など、まったく分らなくなるんです!
驚きです

前日は、自分たちで掃除をして細かな補修箇所を直していただきました。
そこで引き渡しまじかの施工写真をアップします。
こちらがリフォーム前の写真です リフォーム後の写真です
非常に明るく清潔感のあるイメージに変わりました。
水回り等の設備は、中古物件を購入された方はやはり、ほとんどの方が新しく取り替えます。
気持ちはよく分ります。
こちらのお施主様の場合、当初の予算には水回り(お風呂、トイレ)は入っていませんでした。
工事途中でなんとか風呂を新しくしたいとの要望で、当社も相当頑張って安くさせて頂きました。
カウンターや床の色が違っているとかの問題ではなくやっぱりきれいです


キッチンは、場所を動かすため当初から新しくする予定でした。
ピカピカです!!
リビング側からキッチンを見た感じです。 逆のダイニング入口からみた感じです。
上の右側の写真で説明すると、以前はベランダ側は一つの部屋でした。
そこに間仕切壁を作って部屋を二つに分けました。
この写真がリフォーム前の写真です。
右にあるキッチンは、この位置から右横へ移動する感じです。

リフォーム後の写真をベランダから見た感じですね。
左のあいているドアが新しく新設した洋間です。

脱衣場です。
予算があれば洗面化粧台も交換したかったのですが、ワイドが1500と大きく予算がオーバーしたため
扉板のシートを張り替えました。
また水洗金具を新しく取り替え、化粧台の横のコーキングを打ち直しました。
う・・・ん、新品みたいです!
後ろで、静かに仕事をしている方が補修屋さんです!
あとは引き渡しを待つだけです。
- 2012/03/02(金) 12:23:11|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは!
源さん1号です! クリーニング2日目です。
昨日に引き続き、今日もクリーニングです。
昨日のブログでも書きましたが、クリーニングは極力、私と施工した大工さんでやります。
しかし、私は実は片づけることが嫌いというか・・・合わないというか・・・苦手です。
でも良くテレビでも取り上げられる片づけられない人ではありません。
事務所も、机も、自宅も綺麗です。
決してどこも『ゴミ屋敷』にはなっていません。
かえって整理整頓は人一倍神経質にやるのですが、片づけを長時間すると気持ちが悪くなってきます。
そこで休憩時間に携帯で写真を撮りました。
あまりキレではありません。写真が・・・・
どうですか???
ピカピカでしょう!
二日かけてホコリひとつないくらい磨き上げました。
疲れました・・・
明日は、補修屋さんが来て小さな傷の補修です。
- 2012/03/01(木) 12:52:56|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0