こんにちは! 源さん5号です!
また新しいお家の、外壁塗装工事が始まりました。
今日で三日目になります。
足場設置が終わり、昨日は古い目地の繋ぎ目(シーリング)を撤去しました。
本日は新しい目地に、打ち替える作業です。
このお家がまたどの様に生まれ変わり、生き返るか楽しみにして下さいね
またご案内させて頂きます。
- 2012/12/11(火) 09:20:43|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは! 源さん1号です! ご無沙汰です!
今日は、建材商社の方が新商品の紹介に来られました。
在来工法の浴室だと、壁いっぱいに窓がある浴室があります。
この浴室をユニットバスに交換する際は、既存の窓を残して内側に壁を設置するので
どうしても浴室側が既存の窓より小さくなります。
逆光で見にくいですが左右の柱いっぱいいっぱいに窓があります。
ここにユニットバスを設置すると
数センチなんですが、内側にユニットバスの壁が入ります。
うちの職人さんはみな腕が良いのでこの仕上がりです!
今日、説明を受けた新商品は、既存の窓枠を残して内側にもう一枚の窓を
設置することで、既存窓とユニットの壁の隙間を無くせる窓だそうです。
こういう良い商品を作ってくれることは良いことなんですが、
私たちは直接、この商品を仕入れたり、設置したりすることができません。
とくに窓、サッシ関連は非常に閉鎖的な流通で、
認められた施工店(メーカー系列)しか
商品の流通がなく、施工もできません。 もちろん理由はありますが、閉鎖的すぎる感は強く感じます。
その結果、価格も非常に高く(異常な価格です!)、工事も煩雑
(一業者加わるだけでも現場は大変です)になります。
こんな閉鎖的な考えではいつか、状況の変化に乗り遅れて衰退する気がします。
良い商品であれば、どんどん紹介して喜んでもらいたいのですが・・・
悔しいです
ですから、もっともっと大きくなって発言力を強めて商流や施工体制を改革していきたいと思います。
なんだか、すごくまじめなブログ記事になってしまいました。
- 2012/12/10(月) 10:18:55|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは! 源さん5号です! このお家のBefore、Afterで、これだけお家が見違える樣に生き返る姿を、
皆さまご覧頂けたら幸 いです。
【施工前】 【施工後】
偉そうなコメントを書きましたが、写真の写りが悪いと支店長に怒られました
『建築屋は、写真も仕事の一つ!』
『こんな移りの悪い写真なんか載せるな!』
と怒られました・・・・・
反省します。
でも、実際はすごく良い仕上がりで、施主様も大変喜んで頂きました。
次回また、別のお家をご案内させて頂きます。
- 2012/12/07(金) 09:36:35|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは! 源さん4号です! レポートしてきました金属瓦の現場も最後の仕上げです。
今日は本体の瓦が葺き終わりました。
この後、綺麗に掃除をして雨どいなどの取り付けを済ませたら完了です。
- 2012/12/06(木) 07:23:45|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは! 源さん4号です! 昨日までに、既存の瓦を降ろして防水紙を貼るところまで順調に終わりました。
今日からは、いよいよ本体を葺いていきます。
屋根形状が『切り妻』だと、役物も減りますので作業の進み具合も早いですね!
順調に、綺麗に仕上がっています!
- 2012/12/05(水) 07:40:49|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんんちは! 源さん4号です! 今日から、屋根の葺き替えの現場が始まりますのでレポートします。
足場は、昨日建て終わっています。 葺き替える屋根は和瓦です。
まずは周りに養生シートを貼って作業の開始です。
さていよいよ作業開始です。
まずは、古い瓦を降ろす作業です。
不安定な屋根の上で、中腰で重い瓦をはがして運ぶ作業は大変です。
瓦を降ろしたら綺麗に掃除をして防水紙(ルーフィング)を貼ります。
ここまでは何があってみ一日でやり終えないとなりません。
本日の作業は無事に終了です。
- 2012/12/04(火) 10:52:42|
- リフォーム外装
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0