本日築年数30年の瓦葺き替え工事着工です 先ずは、古い瓦を剥がします かなり下地の木まで傷みが来ています 雨水が回らない前のお手入れで良かったです 葺き替え後をお楽しみに
本日築年数10年の3階建の外壁塗装工事の足場組み立てです 交差点の角地なので職人さんも周りを気にして安全作業で頑張りました そのかいあって綺麗に無事組み上がりました
一見何でもないように見える壁もよく見ると真ん中が窪み板が反っています 塗膜の劣化で板に雨が染み込み膨張と収縮を繰り返すからです
ベランダの軒下を見るとよく染みがあります これは雨漏染みですこうしたベランダの床は、艶がありません 防水塗膜が劣化しています
今日は10月からの現場の調査に来ています
屋根材にコケが生えていて、よく見るとヒビ割れもあります
寿命の短いコロニアル屋根材を今回はフリーメンテナンスの金属瓦を施工します
みらい住建自慢の金属瓦
どの様になるのかお楽しみ下さい
写真は屋根の吹きの途中です
金属瓦の隙間に見える青い部分は防水シートです
吹き替えをする上で、この防水シートは非常に重要です
みらい住建では、最高級のゴムアスファルトルーフィングを使用し、雨漏りから住宅を守ります
下丸子塗装現場からレポートです
初日は足場仮設のみですが、
翌日から洗浄に入ります
色が変わってくるのはまだ数日先になります
丁寧な下準備は仕上がりに影響します
みらい住建自慢の塗装をとくとご覧下さい
本日着工の下丸子塗装現場からレポートです
今日の作業は足場仮設
手際よく組み立ていき、お昼にはもう完成していました
完成した足場を撮影しようとしたら…
源さん7号「あの…足場撮りたいんですけど…」
職人さん「ブログデビューしたいんで大丈夫です!!」
爽やかな笑顔に、とどめにピース
割と気に入っている一枚です(笑)
高圧洗浄中です天気は快晴です ご近所様のベランダには、洗濯物がたくさんありました洗浄中、細かい水しぶきが飛ぶ可能性があるので、ご協力していただき取り込んでもらいましたお願いに伺った際「ご近所さんですもの、お互い様よね!」って笑顔の奥様本当にありがとうございました
今日はみらい住建がどの様に足場を建てるかご紹介します
皆様もうちもやりたいけど、足場ってどうやって建てるのか 色々不安な事もあるのではないでしょうか?
写真は塗装現場の足場です
足場を組終わったら、シートを被せます
これで完成です
Author:みらい住建の源さん FC2ブログへようこそ!
このブログをリンクに追加する
この人とブロともになる